8.27.2014

Furrow in TOKYO

Furrow

Groves

Harps

Kana&Marina


Furrowのツアーも残すところ本日の名古屋と横浜のみとなりました。皆様どちらかに足を運んでいただけましたでしょうか。

東京は2公演無事終了いたしました!お越しいただきました皆様、出演者、下北沢Circus、落合Soupありがとうございました。
Furrowメンバーも楽しんでいたようです。私にとってもとても良い思い出になりました。

写真は金曜日の下北沢Circusのものです。この日のFurrowはバンドセットとはまったく違うジャムスタイルでの演奏でした。会場の雰囲気ともマッチしていたし、Circusを選んでよかったなと思います。
この日でしばらく活動を休止するGrovesのアコースティックセット、Harpsのシンプルな2人でのセットもとてもよかったです!
あと、純粋にインディーのみのセレクトで仕上げたKanaちゃんとMarinaちゃんのDJもFurrowメンバーも超お気に入りだったらしく大喜びでした。
みんなと楽しいときを過ごせて、本当に心から楽しかったです。Furrowメンバーも楽しみ過ぎてこの夜は終電を逃したそうですww

東京で見逃してしまったという人も木曜日横浜でライブがありますので、是非足を運んでみてください!

8.12.2014

Furrow Japan Tour 2014

 
インディーファンにとっては有名なUSレーベルBleeding GoldよりリリースのLo-FiパンクデュオFurrowがイギリスからやってきます!
日本には10日足らずの滞在ですが、東京はもちろん埼玉~神奈川~静岡~名古屋~大阪を駆け抜けます。東京は23日のRhyming Slangと前日の下北沢Circusのパーティーをオーガナイズさせていただきました。
しかも出演バンドとDJもさることながら、各会場すべてFurrowにピッタリのインディー臭プンプンの良い雰囲気ばかりです。是非お近くの場所に足を運んでいただけたら!
今回のRhyming Slangの会場である落合Soup、下北沢Circusもとても良い所なので、遊びに来てください~

8月
20日(水) 大宮 (hisomine)w/BOYS AGE/domico/desksnail
22日(金) 東京 (下北沢Circus)w/Groves/Harps DJ/Kana&Marina
23日(土) 東京 (落合Soup)w/Leather/Batman Winks/the piqnic DJ/Daizo/Sue
24日(日) 浜松 (Zoot Horn Rollo) w/マッスルNTTなどズ/bokugo/jud yulkut DJ/hirano/slim
25日(月) 大阪 (梅田Hard Rain) w/東音火/アノランペ/二十人/幣Band 
26日(火) 大阪 (Common Cafe) w/CHECHE/My Cake Your Nerds
27日(水) 名古屋(K.D. Japon) w/テトペッテンソン/tigerMoss
28日(木) 横浜 (TBA)

8/23(土)のRhyming Slangはtumblrで出演バンドを紹介しておりますので、こちらでは8/22(金)の出演バンドとDJの紹介をします!
Rhyming Slang tumblrはこちら→http://rhyming-slang.tumblr.com/

8/22(金) Furrow Japan Tour at 下北沢Circus
19:00 Open/Start ¥1,500 (オーダー別)
Live:
Furrow (from UK)
Groves
Harps
DJ:
Kana&Marina(Twee Grrrls Club)
※Furrowは、簡易セットでのライブになります。

Furrow
 
Rhymingのtumblrでもすでに書かせていただきましたが、日本でのツアーに合わせて彼ら自身が書いてくれたバンドインフォです↓

FURROWは、イギリス、イングランド中部の小さな村、West Feltonを拠点に、Richard CartwrightとThom Snellから結成された2ピース・ローファイバンド。
彼らの音は、田舎特有の環境から影響を受け、リズミカルなドラムと歪みのあるギターサウンドを基盤にエフェクトループやノイズによって何層にも造らており、昨今のイギリスに蔓延る簡易的なローファイバンドとは一線を画す。
音源はセルフリリースを続けてきたが、アメリカ、サンディエゴ拠点のレコードレーベル、Bleeding Gold Recordsからデビューレコード、“West Felton”を今年8月にリリース予定。



先週までかなり過酷なスケジュールでヨーロッパツアーをこなしたばかりの彼らのツアー映像。この感じをそのまま今回の日本ツアーでも再現できたら嬉しい!!



 
Groves 
 
前回の桜台POOLのRhymingにも出演してくれたGroves。写真はそのときのもの。今回はアコースティックライブでの出演となるので、写真とはまったく違う感じになると思いますが、私も彼らのアコースティックライブを初見なため写真がありません、すみません。。
Furrowも自身のTwitterで日本のFavouriteにあげていたバンドでもあり、アコースティックセットに自信があるとのことで楽しみです! 





Harps
 
先日、自宅の近所であったライブを観に行きました。江古田のフライングティーポットという所なのですが、わりとギークなイベントが多くたまに足を運んでいます。
爽やかな夏感がありながら、ナードな雰囲気(いい意味で)も併せ持つ酔いライブでした。GrovesとFurrowとの相性もバッチリなのでは。とても楽しみです。
※下北沢Circusでは、2人での編成となります。




Kana&Marina
 
そして、DJでライブに華(まさに)を添えてくれるのが、Twee Grrrls Clubから、若手インディーセレクターかなちゃんとまりなちゃん
先日撮影した見目麗しい2人の写真をあげておきます。とにかく可愛い女の子のDJユニット好きです。彼女達の選曲もすごく楽しみ!!

7.24.2014

DON'T PARTYありがとうございました!



 




大荒れの天候の日曜日でしたが、ドンパ2回目に出ていただいた皆様、雨の中足を運んでいただいた方、本当にありがとうございました!

今回はライブとDJを少し実験的な組み合わせにしてみましたが、集客に課題は残るものの、内容的には満足しております。
DJはいつものメンバーではありますが、久しぶりのFIN ACIDだったり、WNDがK-POPをミックスしてかけてくれたりとても楽しかったです。
メトロノリのライブも、エクスペリメンタルというよりドリームポップな感じのエレクトロですごく良かったし、なによりご本人がとても可愛らしい方でした。
epepeのノイズトラックも最高でした~。Gloomyといいこの同年代の作り出す音はすごいなぁとひたすら感動です。

ドンパ次回はまったくの未定ですが、8月には約3ヶ月ぶりにRhyming Slangがありますのでそちらにも是非足を運んでいただきたいです!

7.08.2014

7/20sun DON'T PARTY vol.2 at Shibuya OTO


GWに調子に乗って始めたパーティーですが、調子に乗って第二弾やります。3連休のド真ん中ですが、フラっと飲みに来ていただけたら嬉しいです。

ライブにはノイズトラックメイカーepepeとエクスペリメンタルベッドルームサウンドのメトロノリ
どちらも是非私の企画に出ていただきたと思っていたお2人なのでとても嬉しいです。
DJには、Nobuyuki Sakuma氏とYutoriのユニットFIN ACID, kayano_sotoからShigeru Nakamura氏, 最近はもはやK-POP仲間と化しているWeekend Never Dies(元々はインディー繋がりですw), Goboyくぼくん, Tack Terror寺尾くんの2人のインダストリアルセットの共演も楽しみです。

7/20(sun)
Don't Party at Shibuya OTO
18:00 open/start 1,500yen (inc.1drink)

Live:
epepe
メトロノリ
DJ:
FIN ACID
Weekend Never Dies
Shigeru Nakamura
Tack Terror
Goboy

メトロノリ live ○ 2014-5-19


6.29.2014

Alessi's Ark 東京公演ありがとうございました!

ゆだち

Andersons

Jappers

Alessi's Ark
 
もう先々週になってしまいましたが、金曜日のAlessi's Arkお越しいただいた皆様、出演バンド・DJ皆様、Baticaのスタッフ皆様ありがとうございました!
楽しみにしていたAlessiの来日もあっという間に終わってしまいました。Alessi本人も可愛らしく気さくないい子でした。また是非東京で日本で会いたいと思える魅力のある女の子でした。
唯一の心残りは本人が行きたがってたジブリの森の予約が取れなかったこと、、次は絶対予約しといてあげよう。。
Alessi本人がめちゃくちゃ気に入っていたJappers、演奏力と音圧にビックリしたAndersons、今回はアコースティックでの参加となったゆだちは夏過ぎからバンドセットでの活動を再開です。DJのWizzjonesとGoboyのセンスが光る選曲もAlessi本人が大絶賛していました。(DJお2人の写真撮るの忘れてしまいました、、すみません。。)
Alessiのパフォーマンスに負けず劣らずの出演者のクオリティーに私自身も驚かされ、8月の来日も自信を持って出来るような気がしています。
 
8月は、こちらもイギリスからFurrowの東京公演のブッキングをさせていただくことになりました。
まずは、自主イベントであるRhyming Slang 8/23土曜日 落合Soupに出演予定です。こちらは詳細決まり次第Rhyming tumblrでお知らせします。
その前に都内で前夜祭も予定しています。こちらは簡易セットでの出演となります。
Alessiとはまた違うタイプのバンドですが、今回来ていただいた皆様にも是非観ていただきたいバンドですので、気軽に遊びに来ていただきたいです。
 
Furrow - Rites Of Spring Official Video




6.08.2014

Alessi's Ark in TOKYO

 
Alessi's Arkついい来日しました~。ツアーも始まっております!
東京での公演は、6月20日に恵比寿Baticaのみになっておりますので是非お越しください。
前売り予約は恵比寿Batica、出演バンド、twitterでのアカウント@succhiriでも受け付けておりますのでお早目のご予約を。

Alessi's Ark

Alessi’s Arkはイギリスの女性シンガーソングライター。2009年に若干19歳でデビューして以来既に3枚のアルバムをリリース。主にヨーロッパや北米で精力的にライブを行い、Paul Weller, Sam Amidon, Villagers, Rachael Dadd,Ichi等と共演してきた。今回は待望の新作のリリースを秋に控えて初の来日公演。独特の世界観を持つ彼女の魅力を間近で感じられるアコースティックライブとなる。各会場ではイラストレーターでもある彼女の作品も販売予定。



Jappers
 
 
2009年東京の高幡不動にて結成。Dead Funny Recordsのコンピレーションにも参加"Lately EP"リリース、昨年には7インチレコードを3ヶ月連続リリースし、7インチ付きリリースパーティーというユニークな企画も併せて敢行。Someone Still Loves You Boris Yeltsinの来日ツアーサポートもつとめる。
さらに今年夏ごろにフルアルバムをリリース予定と精力的なリリースとライブ活動を続けている。
ロックンロール、フォーク、カントリー、サイケなどの音楽をベースにしながら、US・UKインディーにも通づるJappersならではのアレンジも加わり、東京インディーシーンの一翼を担っている。



Andersons

 

 アリゾナ州あたりに住むうだつの上がらない兄妹、という設定の下、DominikaとKentaroにより2012年頃に結成。2013年、1st ep「Andersons」をBandcampにてリリース。 収録曲「Young Love」は、映画「さまよう小指」(ゆうばり国際ファンタスティック映画祭グランプリ受賞/ロッテルダム国際映画祭出展作品)の主題歌に抜擢され、国内外で注目を集めている。2014年夏、1st AlbumをPARKよりリリース予定。ライブではJUN (80kidz)、Hori (Scam Circle)をサポートに迎え、バンド編成でパフォーマンスを披露する。



ゆだち(Yudachi)

 
東京で活動する男女混合5人組バンド。
2012年に現在の編成となり活動開始。昨年には初の音源でもある4曲入りe.p.「ゆれても、のこらない」を発表。
ゆったりとしたリズムと深いリバーブのかかったギターサウンドに、どこか懐かしいメロディーを乗せたポップソング。バンドセットでのエモーショナルで爆音でのプレイなども魅せるが、アコースティックではまったく違う琴線に触れるパフォーマンスを披露。今回はアコースティックセットでの参加となる。
 

5.17.2014

Rewind side-Bありがとうございました!





先日のBeat Cafeにてのside-B遊びに来ていただいた皆様、ゲストDJのぎきょうさん、なおひろさん、ありがとうございました!
お酒が進む選曲で平日なのも忘れてついつい飲みすぎました。
次回side-Bは7月の第2水曜日です。
Beat Cafeのほうはチャージフリーですのでフラっとお立ち寄りください!

そして、来月6月は渋谷Edge EndにてRewind Tapesです。6/26木曜日になります。
こちらはライブとDJを予定しておりますが、諸事情により発表は6月になってからになります。お楽しみに!